こんにちは。だんにこ(@dannikosu)です。
突然ですが、あなたはミルク用の水は何を使っていますか?
水道水ですよね?僕もそうでした。
でも僕は今、ウォーターサーバーにしたほうがよかったって後悔しているんです。
子どものためを思うと、安心安全のウォーターサーバーでミルクを作ってあげたほうがよかったって思っています。
僕みたいに、あなたも後悔してほしくないので、本記事ではなぜウォーターサーバーにしたほうがよかったかを解説します。
子どもの安全をめちゃめちゃ考え抜かれた三輪車を見つけました。
僕も購入して安全にお散歩を楽しんでいます。
-
-
【1歳からでも乗れる】こげなくても安全に乗れるオススメ三輪車1選
こんにちは。だんにこ(@dannikosu)です。 子どもが歩き出したり、走り出したら次は「乗り物に慣れさせる」ですよね。 子どもが初めて乗る乗り物といえば三輪車です。 いざ子どもを三輪 ...
続きを見る
コロナ禍で子供を外でいっぱい遊ばせることができない状況ですよね。
そんな時に家の中で子供を元気いっぱい遊ばせる方法があります。
ぜひ参考にしてみてください。
-
-
【我が子を危険から守る】赤ちゃんにベビーサークルが必要な理由7選
想定読者:最近子供が歩くようになって、目が離せない。洗濯物をつかんだり掃除機の近くをうろうろして家事に集中できない。キッチンで包丁を使っているときに足をつかんできてイライラする。もっとお利口さんにおと ...
続きを見る
水道水でミルクは危険?
我が家でも使っていた水道水でのミルクは子どもに安全か問題。
結論から行くと、問題なしです。
なぜなら、水道水には余分なミネラルが入っていないので、粉ミルクなどで合わせるとちょうどいい栄養のミルクになります。
しかし、水道水であれば、毎回沸騰しなければ、水質安全確保は難しいとされています。
ミルクを作るためのお水はできるかぎり安全なものを使いたいという気持ちはわかります。
ですが、多い時で1日7回はミルクをあげないといけないですし、毎回沸騰させて作るのは手間がかかります。
そういった悩みを解決してくれるのが、ウォーターサーバーなんです。
ウォーターサーバーのメリット
![]()
ミルクを準備する時間を節約できる。

先ほどもお伝えした通り、水道水でミルクを作る場合、毎回沸騰させる必要があります。
子どもが小さいときは色々なことに対応しないといけないので、結構振り回されます。
その時にミルクのお湯管理までしないといけないとなると、大変ですよね。
ウォーターサーバーであれば、ボタン一つでお湯が出てきます。
すごく簡単で手間いらずですよね。
忙しいママさんにぴったりの商品だと思いますよ。
子どもの体に安心で安全なお水をあげられる。
![]()
一番の理由がこれだと思います。
「自分が愛する我が子が口にするものは、安全が保たれているものをあげたい!」
こういう親御さんが多いと思います。僕も妻もそうです。
ウォーターサーバーの水は厳しい水質検査や放射線検査も実施しています。
なので、検査基準を満たしているので、確実に安全だということです。
これであれば、子どもに安心して飲ませてあげれますね。
※水道水に比べてミネラルは多めなので、粉ミルクの量を気持ち減らしたほうがいいかもしれないです。
買い物の手間が省ける。
ミルク用の水をスーパーなどで購入しているご家庭に朗報です。
ウォーターサーバーは水が無くなりそうになったら、配達してくれるんです。
このコロナのご時世にあまり不必要に外出したくないですよね。
子どものミルク用水のためだけに買い物に出かけなくてもよくなります。
ウォーターサーバーはまさに時代にマッチしたものだということですね。
冷蔵庫内のスペースが空く。

夏場や災害時用と、水2リットルを購入し冷蔵庫に保管しているあなた。
冷蔵庫のスペースがパンパンではありませんか?
買い物から帰ってきて、冷蔵庫に買ったものを入れているときに、
「この水のスペースが無くなったら野菜とかもっと入れれるのに…」そう考えてはないですか?
お水を冷蔵庫に保管しなくても、ウォーターサーバーであれば、すぐに冷水や温水が出てきます。
これを機に冷蔵庫のスペースを有効活用していきましょう。
離乳食の準備にも便利。
ミルクを卒業すると、離乳食を作るようになると思います。
そうなると食べさせる順番などいろいろ調べたりしてさらに大変になっていきます。
離乳食初期はどろどろの状態で子どもに食べさせないといけないので、水が大事になってきます。
我が家でも初期のころは離乳食を作ったけど、ちょっと水分少なかったかなということがとても多かったです。
その時に毎回電気ポットのお湯を沸かし、少し注いでもそのままだと熱いので水道水を少し垂らして...
というような苦い経験がありました。
今思えばこういう時にウォーターサーバーがあったらとっても楽だったんだろうなと感じました。
忙しいママやパパの一息、コーヒーブレイクにも使える。

子育ては何かと忙しいものです。
忙しい日常でもコーヒーブレイクが大事ですよね。
コーヒー好きはお水にもこだわる人が多いと聞きます。
安全できれいなウォーターサーバーの水でおいしいコーヒーを作ってみたいですよね。
忙しい時に、おいしいコーヒーで一息ついてみてはいかがですか?
災害の備えになる。
ここまで読んでいただいて、それでも水道水派のあなた。
もし地震や洪水などで水道が止まってしまった場合はどうでしょうか。
子どものミルクや離乳食を作れなくなるし、親御さん自身の飲み水も出てこなくなります。
中には災害用といって空いた2リットルのペットボトルに水道水を入れて保管されているご家庭もあると思います。
でもそのお水、きちんと管理できていますか?
何年も前からずっと放置していませんか?
いざという時に飲める水ではないことが多くないですか?
そんな時にウォーターサーバーであれば、水道が止まっても、毎回新鮮なお水が飲めます。
またお湯も出るので、カップ麺とかを常備していれば、食事もできます。
もちろん子どものミルクや離乳食も災害時でも作ってあげれます。
ウォーターサーバーがあれば、災害時でも安心して日常生活を送れることでしょう。
ウォーターサーバーのデメリット
メリットもあれば、デメリットもあるものです。
次はデメリットについてまとめました。
サーバー場所と水の保管スペースが必要。
ウォーターサーバーの設置スペース、平均的には人1人分くらいのスペースが必要です。
できればリビングなど、みんなが集まる場所に置きたいですよね。
そのため、リビングでの場所の確保が必要になってきます。
また、水のストック分の保管場所も必要です。
空き部屋や倉庫など、スペースが空いているか事前に確認してください。
※でも今は水道直結型も出てきていて、これらのデメリットは解消されます。
申し込みから設置まで時間がかかる。
ウォーターサーバーを申し込んでから設置まで数週間や数か月時間がかかる業者もあるので、事前にチェックしておきましょう。
特に妊婦さんなどは、出産ぎりぎりで申し込むのではなく、事前に申し込みが必要になってきます。
妊婦さんはこまめな水分補給が大事ですので、時間にゆとりを持った申し込みを心掛けてください。
また、ウォーターサーバー本体設置を業者がやってくれるかの確認が必要です。
ボトルの設定しやすさなどもチェックポイントの一つです。
妊婦さんは重たいものを持つと、おなかの中の子どもに負担がかかるので、ご主人や周りの方に協力してもらうようにしましょう。
水道水に比べるとコスト高になる。
水道水と比べると、どうしてもコスト高になってしまいます。
また、お湯を作るための電気代も必要になってきますので、事前に確認しておきましょう。
水の安全や災害時のメリットのことを考えると、必要経費だと割り切りましょう。
ウォーターサーバーの選び方
ミネラル分が少ない軟水を選ぶ。

硬水など硬度が高い水でミルクを作ると、ミネラルが過剰摂取になります。
子どもは消化機能や排せつ機能が未発達なため、硬水だと赤ちゃんがおなかを壊してしまいます。
ウォーターサーバーを選ぶ際は、軟水もしくは純水のウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。
チャイルドロック機能が付いている。
![]()
経済産業省による事故防止策の指針に基づき、現在はどのウォーターサーバーも、温水は満1歳未満の子どもが触れても出ないように設計されています。
やけど事故を防ぐために必要になるのが、お湯を簡単には出せないようにする「チャイルドロック」です。
やんちゃな子どもがウォーターサーバーに手を伸ばしても安全なように、温水・冷水どちらにもチャイルドロックがついているものがオススメです。
基本機能として装備されていると思いますが、念のため確認するようにしましょう。
ボトル交換がラクチン。
![]()
ウォーターサーバーの水が無くなると、ボトル交換をしないといけません。
交換は必ず発生するので、なるべく簡単にできるほうがいいですよね。
水が入った重たいボトルを持ち上げることもなく交換できるものもあります。
妊婦さんやママさんでもラクチンに交換できるウォーターサーバーを選びましょう。
もしくは水道直結型であれば、ボトル交換の手間を省けますよ。
子育てプランがある。

子育てプランがあるウォーターサーバーを選ぶと、通常よりもお得に利用できます。
プランの内容はメーカーにより様々ですが、毎月の費用が安くなったりプレゼントがもらえたりします。
すでに子供がいる家庭だけでなく、妊娠中から適用できる場合がほとんどです。
新規契約時しかプランを使えない場合もあるので、契約前にチェックしておくといいでしょう。
片手でも給水できる。
子育てをしていると、子どもが抱っこをせがんできたり、おもちゃを持っていたりと親御さんは何かと手にものを持っています。
その時に両手を使わないといけないウォーターサーバーは結構扱いにくいのが現状。
今は片手で水が出せるウォーターサーバーも出てきています。
なるべく実際に家にウォーターサーバーを設置している状況をイメージして、どこをチェックしたらいいかを考えていきましょう。
ウォーターサーバー厳選5選
世の中には様々なウォーターサーバーがあります。
その中から厳選した5選をご紹介します。
特徴もまとめているのでご確認ください。
株式会社Water_Server(水道直結型)
Kirala Water
特徴
- 日本マーケティングリサーチ機構調べ(2020年7月期)
- 子供にも安心のウォーターサーバー2020 No.1
- コストパフォーマンス満足度2020 No.1
- 安心と信頼のウォーターサーバー2020 No.1
- 水道直結サーバーなので、ボトル交換、保管、注文も必要なし。
- 世界基準の浄水フィルター搭載で安心・安全
- チャイルドロック付き
- 他社ウォーターサーバー(ボトルタイプ)と比べると年間1万円近くお得
有限会社プラス1・コミュニケーションズ(水道直結型)
特徴
- 温水90度、条温水20度、冷水5度
- 水道直結サーバーなので、ボトル交換、保管、注文も必要なし。
- 洗浄フィルターはレンタル期間ずっと無料
- チャイルドロック付き
- ボトルタイプのウォーターサーバーと比べて年間最大10万円コストが安い。
株式会社Wiz(ボトル型)
特徴
- 厳選された3つの採水地から選べる(山梨県・富士吉田、島根県・金城、熊本県・阿蘇)
- 業界最安値級のボトル1本あたり1890円
- 毎日1時間ごとに行われる徹底的な品質管理により安心安全
- 他社からの乗り換えでキャッシュバックあり
プレミアムウォーター株式会社(ボトル型)
特徴
- たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021 天然水ウォーターサーバー部門第1位
- 全水源2021年モンドセレクション優秀品質最高金賞・優秀品質金賞受賞
- 優秀品質最高金賞:富士
- 優秀品質最金賞:富士吉田、北アルプス、朝来、金城、南阿蘇
- 天然水を産地直送
- 毎日の定期的な水質検査を実施
- PREMIUM3年パックでお得
- サーバー自体のレンタル代は無料
- チャイルドロック付き
久本木材株式会社(ボトル型)
- クリーンエアシステム内蔵サーバーで細菌の繁殖を防ぎます(特許技術)
- 以下の天然水から選べる
- 京都・京ほのか(硬度30)
- 藤岡・富士の希(硬度53)
- 大分・日田ほのか(硬度62)
- 熱湯90度、冷水5度
- サーバーレンタル料無料
- 天然水ボトル送料無料
- サーバー内部メンテナンス不要
- チャイルドロック付き
まとめ:子供のために安心安全が保障された天然水を
大人や子供はアレルギーがない限り、何でも食べたり飲んだりできます。
ですが、赤ちゃんの頃はミルクだけしか口にしません。
だからこそおいしくて安全な水でミルクを作ってあげたい。
そういうママさんの声をよく耳にします。
そんなあなたのために今回ウォーターサーバーをまとめてみました。
ぜひお子さんのために、ウォーターサーバー設置してみてはいかがですか?
ではまた。